「ちょっと言わせてくれよ」

 ハゲワシと聞いていいイメージを持つ人はあまりいない。
 何故だろうか。
 彼等は死んだ獲物を食うからか。しかし、生きているものを殺して食う狩猟性のワシ・タカより遙かに温情があるのではないか。ハゲワシこそ真の平和主義者なのではないか。そういう見方もできる。
 死者を天国へと運ぶ使いがハゲワシだと言う国もいくつかある。掃除屋という名前も良くない。死んだ者達をムダにしない、死の追悼者と見るべきでは無かろうか。
 彼等にしてみれば、ただ狩りをせずに食えればいいわけだが、やっていることは極めて合理的、平和的である。ただ一つ言えるのは、人間共にそこまで罵られる筋合いはない。


ミミヒダハゲワシ

【英 名】
Lappet-Faced Vulture
【学 名】
Torgos tracheliotus
全長95〜115cm
翼開長225〜290cm
体重5.4〜9.5kg
MAX13.9kg

 ハゲワシの暴君。
狩りにおいても大物狩り。
 トムソンガゼルをも倒す。
大型獣の死骸の中央に
居座るのはこのワシ。
アフリカに生息。
カオジロハゲワシ

【英 名】
White-headed Vulture
【学 名】
Haliaeetus leucocephalus
全長72〜82cm
翼開長180〜220cm
体重3.4〜5.5kg

 ミミヒダハゲワシに迫る
強力種。狩猟能力抜群。
大型ハゲワシを蹴散らし
死骸のいいとこどりをする。
アフリカに分布。
地球最強の免疫力
ハゲワシ軍団
》ハゲワシの暴君《

》ハゲワシの名ハンター《
クロハゲワシ

【英 名】
European Black Vulture
【学 名】
Aegypius monachus
全長98〜115cm
翼開長250〜295cm
体重7〜12.7kg
MAX14kg

 ハゲワシ最大種。
その驚異のクチバシは
カメの甲羅をも砕く。
南ヨーロッパから中国
にかけて分布。
絶滅危機種。
ヒマラヤハゲワシ

【英 名】
Himalayan Griffon
【学 名】
Gyps himalayensis
全長100〜120cm
翼開長250〜295cm
体重8〜12kg

 クロハゲワシと同大。
大きなもので3m超の
翼開長を持つ。
中央アジアの山岳地帯に
生息。チベットでは鳥葬
として遺体をこのワシに
啄ませ、死者の魂を天
へ返すと言われている。
》雄大なるハゲワシ《

》天に届くハゲワシ《
マダラハゲワシ

【英 名】
Rueppell's Griffon
【学 名】
Gyps rueppellii
全長101cm
体重6.8〜9kg
翼開長240cm

 背中のマダラ模様が美しい
ハゲワシ。
アフリカに生息。
シロエリハゲワシ

【英 名】
Eurasian Griffon Vulture
【学 名】
Gyps fulvus
全長95〜110cm
体重6〜11kg
翼開長240〜280cm

 大型のハゲワシ。
 南ヨーロッパから
北アフリカ、インドまで分布。
》ハゲワシ界の伊達男《

》白いハゲワシ《